WordPress

エックスサーバーでのWebFTPの使い方|WebFTPを使ってファイル転送する方法【XSERVER】

投稿日:

エックスサーバーから、ファイル転送(FTP)をしてみたので、使い方をまとめました

今回FTPを使うことになった経緯は、Wordpressのテーマ「Stinger8」のヘッダーを画像に変えたかったからです

調べてみると、

Stinger8の親テーマからheader.phpをダウンロード(コピー)して、子テーマにアップロードする、必要があるとのことで、

エックスサーバーのWebFTPを使ってアップロードした次第です

 

目次

エックスサーバーにログイン

まずはエックスサーバーのサーバーパネルにログイン

 

ログイン後、自レンタルサーバーの「ファイル管理」をクリック

 

WebFTP画面

この画面から、WebFTPを使用していきます

ファイル名に自分のドメインがあるはずなので、対象のドメイン名をクリック

(例えば○○.comなど)

 

※クリックすると階層が下がっていきますが、間違えてしまった場合は、一番上のファイルのボタンまたはその隣の..をクリックすると前の階層に戻れます

 

自ドメインの階層下の「public_html」をクリック

 

「wp-content」をクリック

 

「themes」をクリック

 

「themes」の中に自分が使っているwordpressテーマの名前に応じたファイル名があると思いますので、対象のテーマをクリックした後ファイル転送していきます

(画像はcocooの場合)

 

ファイル転送したいディレクトリに到達したら、転送したいファイルを「ファイルの選択」ボタンから選択し、「アップロード」ボタンをクリックして完了です

 

例:stinger8の子テーマにアップロード

今回私は、「stinger8」の親テーマのheader.phpを子テーマにアップロードしました

なので、まずは親テーマのheader.phpをダウンロード(コピー)します

自ドメイン>public_html>wp-content>themesの下にある「stinger8」をクリック

 header.phpをクリックするとダウンロードできるので、わかりやすいところ(デスクトップ等)に保存しておきます

 

 

親テーマのheader.phpを保存後、自ドメイン>public_html>wp-content>themesの下にある、「stinger8-child」にアップロードします

「stinger8-child」をクリック

 

「stinger8-child」の階層下で、

①「ファイル選択」で先ほど保存したheader.phpを選択

②「アップロード」をクリック

③header.phpが追加できていることを確認

 

以上で子テーマにheader.phpがアップロードできました

実際にWordpress画面で確認してみます

「外観」>「テーマエディター」で「STINGER8 CHILD」を選択すると、「header.php」が追加されています

-WordPress

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【2020年6月アドセンス合格】アドセンス審査に受かるためにやったこと

2020年6月15日に、待望のGoogleアドセンス審査に通りました! 審査に受かるまでの経緯や、気を付けたことなどまとめてみましたので、 審査に落ちた、なかなか受からないという方に少しでも参考になれ …

エクセルとワードで画像編集・保存する方法【Excel・Word】

エクセルとワードを駆使して、画像編集をする方法です 色々と画像編集ソフトがあると思いますが、既存のツールでも問題ないんじゃないかなと思う今日この頃 その既存のツールというのが、MicrosoftOff …

【WordPress】問い合わせフォームの作り方【 COCOON/STINGER8】

私が実際にやってみた、問い合わせフォームの作り方をご紹介したいと思います cocoonやstinger8には標準で問い合わせフォームがないので、プラグインを追加して作成しました 私はメインのサイトがC …